中高年以降に注意したい「根面う蝕」とは?

虫歯は一般的には、子供の頃にできやすく、大人になると虫歯リスクは低くなることが多いです。ですが、子供にはない大人特有の虫歯というものもあり、大人の方はそのような虫歯に対して注意を払っていく必要があります。

今回はその中でも、中高年に起こりやすい「根面う蝕」についてご紹介します。

根面う蝕(こんめんうしょく)とは?虫歯のリスクが高くなる理由

根面う蝕というのは、歯茎が下がって歯根が露出した部分に虫歯ができてしまうものをいいます。もともと歯の歯根というのは歯茎から見えていませんが、歯茎が何らかの原因によって下がると、露出した歯根が虫歯になりやすいのです。

それはなぜかというと、歯根の表面には、歯の頭の部分である「歯冠」とは異なり、一番外側の層に、エナメル質という硬い層が存在しないため、歯の表面が脆弱で、食べ物を食べた後にできる酸によって溶かされてしまいやすいのです。

歯根が露出してしまう理由

それでは、なぜ歯根が露出してしまうのか、その理由として大きなものに歯周病が挙げられます。歯周病になると歯を支える骨などの組織が破壊されてしまうため、だんだんと歯茎が下がってしまうのです。

また、乱暴な歯磨きも歯茎を傷めつけ、歯茎が下がる原因になります。これは歯磨きを一生懸命やる人に起こりがちな傾向があり、知覚過敏の症状を感じやすくなります。

加齢によっても歯茎は年々徐々に退縮していく傾向があり、これに関しては加齢現象として受け止めていくしかない部分もあります。

神経を取った歯というのも、周囲の歯茎が下がりやすい傾向があります。これは歯の内部の血管も一緒に取ってしまうことで、免疫力が低下してしまい、歯周病に対する抵抗性も落ちてしまうからだと考えられます。

根面う蝕を防ぐためには

根面う蝕を防ぐためには、まずは歯茎をなるべく退縮させない、ということが大事です。そのためには毎日正しい方法で歯磨きを行うことに加え、歯周病や虫歯を防ぐために、定期的な歯科医院での予防的なクリーニングというものも必要になってきます。

「自分は歯磨きを毎日一生懸命やっているから大丈夫」」と思っていても、意外と磨き癖があり、磨けていない部分というのもあるものです。また、逆に磨き過ぎて歯茎を退縮させてしまい、歯の根元が削れてしまうということもあります。

そのため、やはり、セルフケアだけではなく、定期的に歯科医院での診察を受けることが大事です。